出土品を横領・転売…今だから言える雁鴨池発掘秘話

当時、およそ3万3000点が出土
「ここに遺物があるが、酒代もくれないのか」と、作業員が目の前で1500年前の土器を…
「現場を訪れた朴正煕大統領、家2軒分の『金一封』を出したことも」

出土品を横領・転売…今だから言える雁鴨池発掘秘話

  「1974年の雁鴨池しゅんせつ工事の時は、発掘作業員による遺物の横領が多かった。作業員が、昼食の弁当箱に瓦の破片や土器を隠し、慶州市内の骨董(こっとう)商に渡すこともしばしばあった」(崔秉賢〈チェ・ビョンヒョン〉崇実大学名誉教授)

 「私は、20代後半という若さで現場の遺物監督を任せられた。作業員に『遺物が出たら申告してください』と言うと、ある作業員が『うーん、ここに遺物が出たきたがね? 酒代になるはずなのに、これをどうしてただで渡せと?』と言い、目の前で新羅の土器を割ってしまった。すぐさま院長に報告すると、しゅんせつが中断され、本格的な発掘団が立ち上げられた」(コ・ギョンヒ元国立慶州博物館学芸研究室長)

 統一新羅時代の宮中の池だった慶州・雁鴨池の発掘から40周年に合わせ、当時の発掘の主役が一堂に会した。27日午後、慶州・普門団地のヒルトン・ホテルで、座談会「雁鴨池発掘調査、歴史のその日」が開催された。崔秉賢・崇実大学名誉教授の司会で金東賢(キム・ドンヒョン)元国立文化財研究所長(雁鴨池調査団長)、当時調査団員だった尹根一(ユン・グンイル)元国立慶州文化財研究所長、コ・スギル畿湖文化財研究院理事長、コ・ギョンヒ元国立慶州博物館学芸研究室長をはじめ、孫源祖(ソン・ウォンジョ)徐羅伐新聞代表、当時作業班長を務めていたチェ・テファン氏も出席して発掘エピソードを披露した。

■「今だから言える」

 雁鴨池は、慶州総合開発計画の一環で74年にしゅんせつを行った際、瓦などの遺物が大量に出てきたことから、75年に本格的な発掘調査が始まった。2年2カ月にわたる調査で、木船、金銅如来立像、14面体のさいころ(酒令具)など、3万3000点余りが出土した。

許允僖(ホ・ユンヒ)記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 出土品を横領・転売…今だから言える雁鴨池発掘秘話
  • 出土品を横領・転売…今だから言える雁鴨池発掘秘話

right

あわせて読みたい