拳の代わりに「カカオトークいじめ」…学校暴力被害6万人

拳の代わりに「カカオトークいじめ」…学校暴力被害6万人

昨年より1万人増え75%が小学生、加害者も6年ぶり増加

ネットいじめが身体への暴力を上回る…言葉の暴力が36%で最多

 ソウルのある小学校に通う6年生のミンソ(仮名)にとって、今年の1学期は「地獄」だった。同じクラスの友人が1学期の間ずっとミンソの悪口を言っていじめていたのだ。その後、その友人だけでなくほかのクラスメートまで加勢し、集団でミンソを仲間はずれにした。皆で一緒にいるときにミンソ以外の全員に食べ物を分けたり、ゲームでは集団でミンソを集中攻撃したりといった具合だった。

 教育部の調査で「校内暴力(いじめを含む)の被害を受けた」と回答した児童・生徒が、ここ1年の間に1万人増えたことが分かった。教育部が8月27日に発表した「2019年学校暴力実態調査」によると、校内暴力の被害を受けたと答えた小・中・高校生は計6万人で、昨年に比べ1万人多かった。今回の調査は国内の小4-高3の児童・生徒を対象に行われ、対象年齢の児童・生徒計410万人のうち372万人(90.7%)が回答した。

 「校内暴力の加害経験がある」という回答も、2013年に4万7000人を記録して以降、昨年まで減少傾向にあったのが今年の調査で6年ぶりに増加に転じた。加害側の児童・生徒が昨年1万3000人から今年は2万2000人に増えたのだ。

 昨年に続き、今年も校内暴力が最も多かったのは小学校だった。校内暴力の被害者の低年齢化という流れがはっきりと表れた。小学生全体のうち3.6%が「校内暴力の被害を受けたことがある」と答え、中学生(0.8%)や高校生(0.4%)よりはるかに多かった。校内暴力の被害者だけに着目すると、全被害者の4人に3人(75%)が小学生、残りが中高生だった。

 専門家らは「言葉の暴力と仲間外れがソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)を通じて結びつく現象が現れている」と懸念した。今回の調査の結果、全体の被害パターンのうち言葉の暴力(35.6%)が最も割合が高く、仲間外れ(23.2%)とネット上でのいじめ(8.9%)が後に続いた。「ネットいじめ」とは、カカオトークやフェイスブックなどのSNSをはじめ、ネット上で意図的かつ継続して相手を苦しめることを指す。

クァク・スグン記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 拳の代わりに「カカオトークいじめ」…学校暴力被害6万人

right

あわせて読みたい