「世界的かつ伝統的な建築」…プリツカー賞8人を生んだ日本の成功戦略

 日本は、「建築のノーベル賞」と呼ばれるプリツカー賞の受賞者を最も多く輩出している国だ(8人)。西欧建築が導入されるルートだった日本は、韓国の現代建築にも非常に大きな影響を及ぼした。しかし、日本の現代建築を体系的に眺望した書籍を探すのは難しい。

 KAIST(韓国科学技術院)人文社会科学部のチョ・ヒョンジョン教授が3月上旬に出版した『戦後日本建築』(MATI BOOKS刊)は、異例にも、1945年の敗戦以後の日本建築の流れを網羅した書籍だ。最近、ソウル・光化門で会ったチョ教授は「かつて韓国社会は日本をタブー視したが、このごろの学生は日本のことがだんだん気になってきているらしい」とし「そういう変化に力をもらって、韓国の建築を映し出す鏡として日本建築を見つめようとした」と語った。

 「戦後」とは、単なる時間上の区分ではなく、軍国主義と決別して経済成長・平和主義を掲げた「価値の空間」だ。新たな国家アイデンティティーを示すという課題が、この時期の日本の建築家らに与えられた。チョ教授は「国家建築家と呼ばれた丹下健三(1913-2005)の広島平和公園計画が、国内でも前向きな反応を得て世界的にも『国際主義モダニズムの力作』として受け入れられるなど、日本は成功を収めた」と語った。しかし、日本の成功を見る韓国人の心境には複雑なものがある。「広島を平和の聖地として掲げることで、日本は侵略戦争の加害者から原爆の被害者へと姿を変えることができた」

■世界最高の国ランキング7位は米国、韓国は20位、日本は?

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲東京オリンピックのメインスタジアムとなる新国立競技場。ザハ・ハディドの原案を廃棄して国際コンペをやり直すという騒動の末に、日本の建築家・隈研吾が設計者に起用された。木と草をコンセプトに掲げ、日本的な美を強調した。/写真=朝鮮日報DB
  • 「世界的かつ伝統的な建築」…プリツカー賞8人を生んだ日本の成功戦略

right

あわせて読みたい