熱海を襲った土石流、伐採した場所から始まっていた

これまでに3人が死亡、20人が行方不明
毎年繰り返される「豪雨災害」
専門家「温暖化の進行に伴う豪雨の可能性」を指摘

 日本で太平洋に面した関東地方に記録的な豪雨が降り、3日には静岡県熱海市の伊豆山で土石流が発生。3人が死亡、少なくとも20人が行方不明となった。NHKが4日に報じた内容によると、前日の午前10時30分ごろに岩や泥が混じった土砂が一瞬で伊豆山の麓を2キロにわたって襲い、住宅地などを破壊した。土砂は2-3回にわたり住宅地を襲ったとみられる。被害が確認された住宅などはおよそ130軒に上るという。事故の瞬間を撮影した映像を分析した京都大学の竹林洋史教授は朝日新聞の取材に「泥流に近い土砂が時速30キロで流れたとみられる」「(土砂の規模は)住宅の2階に届くなど高さ4~5メートルに及ぶ大規模な流れになっていた」と説明した。

 東京オリンピックの開会式を約20日後に控えて発生した今回の土石流に多くの日本人は大きな衝撃を受けている。熱海はバブルの時代に「東京の奥の間」と呼ばれるなど首都圏では人気温泉観光地の一つだ。2000年には当時の金大中(キム・デジュン)大統領と森喜朗首相の首脳会談がこの地で開催された。バブル崩壊後は長い間経済の不振に苦しんだが、最近になって再び注目を集め商業地区も活気を取り戻しつつあった。その熱海で20人以上の住民が死亡あるいは行方不明となったため、日本の主要紙はこれを1面トップ記事として報じた。

 土石流の直接の原因は記録的な大雨だ。日本の気象庁によると、事故が起こった3日昼12時半までの48時間にこの地域では313ミリの降水量を記録した。例年7月1カ月分の降水量(242ミリ)を上回る大量の雨がわずか2日で降ったのだ。海に面した火山灰の堆積地形である伊豆山一帯は傾斜も急なため、土石流が発生しやすいとの指摘が以前からあった。1923年の関東大震災のときも実際に土石流が発生し、日本政府も2012年にこの地域を「土石流警戒区域」に指定した。この伊豆山一帯に「100年に1度の豪雨」と呼ばれるほど大量の雨が降り、山が崩壊したのだ。

■世界一安全な都市1位は東京、ソウルは?

チェ・ウンギョン記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
あわせて読みたい