【コラム】安倍氏なき日本、さらにやりにくい相手になるかもしれない

右翼政治家として右翼に停止信号を送り、聞き入れられた唯一の日本人政治家
安倍時代、なぜ韓日関係だけが後退したのか振り返る必要

【コラム】安倍氏なき日本、さらにやりにくい相手になるかもしれない

 日本政府は、今月8日に死去した安倍晋三元首相の葬儀を今年9月に国葬で行うことにしたという。日本の葬儀は故人の近親者だけが集まって質素に行う「密葬」と、格式に合わせて公に行われる「本葬」の二つがある。首相経験者の国葬は、敗戦直後に首相に就任し、現代の日本の土台を築いた吉田茂元首相以来、2人目だ。韓国のはかりで計る政治家・安倍氏の重さと、日本のはかりで計る同氏の重さが大きく異なることを感じさせる。

 政治家に対する国内の評価と国外の評価が違うのは珍しいことではない。国境を越えてさまざまな国々が数百年にわたり数多くの戦争を繰り広げ、恩讐(おんしゅう)を生んだヨーロッパの歴史がそうだ。戦争により領土を広げたある国の英雄が、他国では侵略の元凶として糾弾されることも多い。そんなヨーロッパも平和が根付き、国の関係が安定して大きく変わった。ドイツのアデナウアー首相とフランスのドゴール大統領の評価は両国の国境を越えてもさほど変わらない。

 韓国で安倍元首相は「極右政治家」として知られている。その首相在任期間における韓日関係は1965年の両国国交正常化以降で最悪だったため、驚くようなことではない。安倍元首相と言えば強制徴用、慰安婦、歴史教科書、半導体先端材料の対韓輸出制限を思い出す人が多い。安倍元首相が日本の政界において最も右寄りであることは事実だが、そのイメージのほとんどは文在寅(ムン・ジェイン)政権時代の「竹槍外交」(竹槍は19世紀末の東学党による日本軍に対する反乱を象徴するもの)によって作られたことも否定できない。

 数年前に日本に行った時、ベテラン・ジャーナリストに「政治家・安倍氏の強みは何か」と尋ねた。すると、少し意外な答えが返ってきた。「日本の政治家の中で右翼を制御できる人は安倍氏だけだ」という答えだ。右翼に反対する政治家、右翼を扇動する政治家はいても、右翼に振り回されず、決定的な瞬間に停止信号を送り、その信号が伝わって聞き入れられる政治家は安倍元首相しかいないというのだ。そのため、支持基盤である右翼が「安倍に裏切られた」と言って猛烈に反対したのにもかかわらず、2015年の韓日慰安婦合意を導き出すことができたという説明だった。文大統領はこの政府間合意の実践を先送りし、2017年12月に代案のないまま合意破棄を宣言して両国関係は泥沼にはまった。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 【コラム】安倍氏なき日本、さらにやりにくい相手になるかもしれない

right

あわせて読みたい