【ソウル聯合ニュース】聯合ニュースは2022年の韓国10大ニュースとして、尹錫悦(ユン・ソクヨル)氏の大統領就任、多数の死傷者が出たソウル・梨泰院の雑踏事故などを選んだ。10大ニュースは次の通り。
◇尹錫悦大統領が就任 「竜山時代」幕開け
22年3月9日に実施された大統領選は、国会議員経験のない保守系の尹錫悦氏が検事総長を辞任してからわずか1年にして当選するという劇的な結果となった。朴槿恵(パク・クネ)元大統領の弾劾後、全国規模の選挙で惨敗を続け、壊滅の危機にあった保守陣営の救援投手として、「公正と常識」を時代精神に掲げて政権交代を果たした。
政界の慣例を破って政権を手にした尹大統領は、5月10日の就任後も型破りな動きをみせた。「帝王的な大統領制の克服」を理由に、執務室をそれまでの青瓦台から数キロ離れた竜山の国防部庁舎に移し、青瓦台を国民に開放した。また、漢南洞にある外交部長官の公邸を改築して大統領公邸とした。
執務室のある建物の1階には記者室を設け、就任翌日から11月18日まで61回にわたり記者団のぶら下がり取材に応じた。
尹大統領は就任から11日という異例の早さでバイデン米大統領と韓米首脳会談を開いたのに続き、自由と連帯の価値観同盟を強調し、グローバルサプライチェーン(供給網)の構築など経済安全保障に力を入れた。
北朝鮮の非核化の取り組みに応じて経済支援などを行う「大胆な構想」を打ち出す半面、北朝鮮の核武力政策の法制化に対抗し、対北朝鮮で拡大抑止を画期的に強化する姿勢を鮮明にした。
内政面では労働・年金・教育改革を尹政権の3大改革課題に掲げる一方、財政健全性を高めるため厳しい支出の見直しを行い、民間主導の成長へ経済のパラダイム(枠組み)を転換させた。
◇雑踏事故で多くの死傷者 対策・対応の不備明らかに
10月29日夜、ソウル市竜山区の繁華街・梨泰院の路地で158人が圧死し196人が負傷する大規模な雑踏事故が起き、社会に衝撃を与えた。
ハロウィーンを控えた週末とあって梨泰院一帯には10万人以上が集まっており、ハミルトンホテル横の狭い坂道で密集した人々が折り重なるように転倒して多数の死傷者が出た。犠牲者の約9割が20代、30代の若者だった。事故現場は長さ45メートル、幅4メートルほどと狭く、傾斜の大きい坂道だったため、人が密集すれば事故が起きる恐れが大きかった。
事故原因の捜査で、ソウル市と警察、消防がハロウィーンで多くの人出が予想されたにもかかわらず適切な安全対策を立てていなかったことが判明。警察の特別捜査本部は朴熙英(パク・ヒヨン)竜山区長や李林宰(イ・イムジェ)前竜山警察署長、チェ・ソンボム竜山消防署長を業務上過失致死傷容疑で立件して捜査した。
同本部はハロウィーンの人出への対策を設けていなかった竜山区庁と竜山警察署、竜山消防署の過失が合わさり、惨事が起きたと判断している。警察と消防が事故収拾措置を怠り、事故の責任を逃れる目的で関連の報告書を削除または改ざんした疑惑も捜査の対象になった。
報告ラインがきちんと機能せず、警察上層部の事故の把握が遅れたことも明らかになった。また、事故発生の4時間ほど前から現場の危険な状況を伝える通報が10件余り寄せられていたが、警察は人の流れを整理するといった積極的な対応を取らず批判を浴びた。
革新系最大野党「共に民主党」は事故の総責任者として警察を所管する李祥敏(イ・サンミン)行政安全部長官を挙げ、同氏の解任建議案を強行採決し、可決させた。だが法的強制力はなく、尹大統領は応じなかった。