最近中国国内で韓国製品の人気が落ち、消費者がそっぽを向いているという調査結果が出た。
韓国貿易協会上海支部は5日、中国主要10都市の消費者1000人を対象に昨年12月から約2カ月間アンケートを実施した結果、韓国製品のイメージを問う質問に「肯定的」と答えた消費者は54.5%だったことを明らかにした。2020年に実施した調査と比べると、「肯定的」との回答は5ポイント低下。「否定的」との回答は10%で、20年に比べ6.6ポイント上昇した。
【表】「過去5年で韓国製品を買ったことがある」と答えた中国の消費者(世代別)
最近5年間に韓国製品を購入した経験があると答えた消費者は43.1%で、20年(78.7%)に比べ35.6ポイント低下した。年齢別では20代(83.3%→41.2%)と30代(84.8%→40.4%)で大幅な低下が見られた。貿易協会はコロナを経験し、中国国内の消費トレンドが変化したにもかかわらず、韓国製品がそれに対応できず、人気が低下したと分析した。中国の消費者は韓国製品を購入しなかった理由(複数回答)として、商品レビュー(35.9%)、国家イメージ(34.6%)、競争力不足(33.6%)を最も多く挙げた。韓国製品ではなく中国製品を選択するという回答者は58.2%に達し、韓国製品に代わる国として、欧州(17.3%)、米国(14.0%)、日本(10.5%)を挙げた。
貿易協会のシン・ソンヨン上海支部長は「最近、中国国内では抖音(中国版ティックトック)のような新しいチャンネルを通じた購入が増え、3大プラットフォーム(天猫、淘宝、京東)に集中した韓国企業のオンライン販売チャンネルを多角化し、積極的な商品購入レビュー管理が必要だ」と指摘した。
辛殷珍(シン・ウンジン)記者