北朝鮮が、戦闘機から発射する新型中距離空対空ミサイル(AAM)の実射訓練を5月17日に公開した。韓国軍は、既存の米国製・欧州製AAMを代替する国産化事業を今年から始めたが、北朝鮮は既に開発を終えて訓練まで成功したのだ。
北朝鮮の朝鮮中央通信は5月15日、「金正恩(キム・ジョンウン)総書記が北朝鮮空軍の反航空(防空)戦闘および空襲訓練を現地指導した」と報じた。ミグ(MiG)29戦闘機から新型AAMや滑空誘導爆弾を発射・投下し、巡航ミサイル・無人機標的を撃墜する訓練だった。この訓練で北朝鮮は、ロシアから技術移転を受けて開発したと推定される新型中距離AAMの実射場面を初めて公開した。
北朝鮮は最近、このように韓国軍が絶対優位と評されていた通常戦力の開発に拍車をかけている。同じく5月17日に北朝鮮は、米国の「リーパー」と外形が類似した無人攻撃機も公開した。
専門家らは、北朝鮮特有の模倣技術と朝ロ蜜月によるロシアからの技術移転が相乗効果を生み、通常戦力の急激な増強が進んでいるものとみている。核・ミサイル戦力で優位にある状況で北朝鮮が通常戦力まで現代化していることに伴い、国防力のバランスが北朝鮮側に傾きかねない―という懸念が生じている。
■核を持つ北朝鮮、戦車・ミサイルの新技術も手に入れて…局地戦挑発の可能性高まる
5月17日に北朝鮮が公開した空軍の訓練には、MiG29戦闘機から新型AAMや滑空誘導爆弾を発射・投下し、巡航ミサイルや無人機標的を撃墜する場面が登場する。北朝鮮は2021年に国防発展展覧会「自衛2021」の会場で初めて新型中距離AAMを公開したが、開発を完了して実射撃訓練まで行ったのだ。