中・日との紛争想定した軽空母保有、費用対効果は?

 崔潤喜(チェ・ユンヒ)合同参謀本部議長候補者が今月11日、韓国軍の空母保有に向けた必要性検討計画を明らかにしたことに関連し、韓国海軍が昨年、中日の空母保有に対抗する軽空母保有の必要性などに関する研究を国防研究所に委託して進めていたことが分かった。海軍内部でも2030年までに軽空母を保有するための3段階の戦略を検討したとされる。

■領有権紛争に対処

 国会国防委員会に所属する鄭熙秀(チョン・ヒス)議員(セヌリ党)は13日、政府から入手した資料に基づき、海軍が国防研究所に「周辺国の空母戦力保有に伴う海軍の戦略樹立および戦力所要検証」と題する研究を依頼し、昨年11月に最終報告書を受け取っていることを明らかにした。同報告書は有事に際し、速やかに海洋領土を保護・奪還するほか、周辺国に対する戦略的効果を最大化するため「軽空母型多目的揚陸艦」を少なくとも2隻保有すべきだと指摘する内容だ。その方法として、独島級揚陸艦の2番艦を2万-3万トン級で建造し、それと並行する形で、既存の独島級揚陸艦を垂直離着陸が可能な形に改造する案を示した。

 消息筋によると、海軍内部では、独島級揚陸艦の改造(第1段階)、独島級揚陸艦の2番艦を軽空母型多目的揚陸艦として建造(第2段階)、2028-36年に3万トン級軽空母2隻確保(第3段階)など多段階の軽空母保有計画が検討されたという。

 海軍が独島級揚陸艦を建造している韓進重工業に費用算定を依頼したところ、予算36億ウォン(約3億3000万円)で、半年間あれば改造が可能だとの回答があったとされる。

 こうした動きは「空母導入は中長期の戦力増強計画には入っておらず、長期政策課題にのみ含まれている」としていた海軍の公式な立場とは大きな差がある。

 海軍の一連の構想は、独島(日本名・竹島)、離於島(中国名・蘇岩礁)で領有権問題をはじめとする紛争が起きた場合、周辺国による挑発を抑止する目的がある。韓国軍消息筋は「周辺国との領土紛争時、地上の基地から発進する航空機は対応に30-40分以上かかるが、紛争海域に出動している空母艦載機は2分以内に緊急対応が可能だ」と説明した。また、北朝鮮がペンニョン島、延坪島など韓国北西沖の島しょ部を占領しようとした場合、現在のように本土から対応戦力を出動させるのに比べ、はるかに強力かつ迅速な対応が可能になる。

ユ・ヨンウォン軍事専門記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
あわせて読みたい