対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」

韓国文化財庁「略奪文化財という確証ない」
韓日対立懸念

対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」

 大田地裁が26日、韓国・浮石寺(忠清南道瑞山市)に引き渡すよう命じる判決を下した「観世音菩薩坐像」は、2012年に韓国の文化財窃盗団が日本の長崎県対馬市の寺「観音寺」から盗み、韓国にひそかに持ち込んだものだ。窃盗団はこの時、仏像2体を対馬から違法に持ち込んだ。もう1体の「銅造如来立像」は韓国で所有権の主張がなかったため、2015年7月に対馬の海神神社に返還された。

 しかし、観世音菩薩坐像は浮石寺が「もともと我が寺の仏像だから返してほしい」と要求、5年間にわたり所有権争いが続いていた。浮石寺が韓国政府を相手取り訴訟を起こすと、大田地方検察庁は文化財庁に調査を依頼した。文化財庁は専門家21人からなる調査団を設立、2014年9月から4カ月間調査を行った。仏像を韓国に持ち込んだ経緯が争点だった。文化財庁は「浮石寺で仏像が作られたのは確かだが、略奪されたという決定的な証拠はない」という結論を出した。観音寺の観世音菩薩坐像は長崎県指定有形文化財で、15年に返還された銅造如来立像は日本国指定重要文化財だ。

■「略奪の蓋然性が高いが、断定は難しい」

 本紙が入手した文化財庁の調査報告書によると、仏像の製作時期は1330年(高麗第27代・忠粛王17年)、製作地は浮石寺だという。報告書は「1951年に対馬の観音寺菩薩像内部で発見された『仏像結縁文』が根拠となって製作時期と奉安された寺の位置を知ることができる。仏像様式も14世紀前半に流行した像の形に倣っている」としている。

 ところが、日本に渡った経緯については、「倭寇に略奪された可能性が高いが、直接これを立証する資料は見つかっていない」と書かれている。「『高麗史』の記録によると、高麗末期に倭寇の侵略が深刻で、1352年から81年まで5回にわたり瑞山一帯で倭寇が侵略したとされている。観音寺の「沿革」では、1526年ごろこの寺に仏像が奉安されたことが確認されている。倭寇が略奪したという蓋然(がいぜん)性は高いが、これを断定するのは難しい」ということだ。しかし、浮石寺側は「仏像が1330年に浮石寺で製作されたのは確実で、14世紀に倭寇が西海(黄海)岸によく出没していたため、略奪された可能性が高い」と主張した。

許允僖(ホ・ユンヒ)記者 , ヤン・ジホ記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 対馬仏像:専門家「略奪文化財認定、韓国は国際的な信用を失った」

right

あわせて読みたい