【萬物相】不細工な国宝「恩津弥勒」が放つ魅力

 盧武鉉(ノ・ムヒョン)政権で文化財庁長を務めた兪弘濬(ユ・ホンジュン)氏はこの恩津弥勒について「民間信仰に残っていた村の守り神のイメージを仏教的に作り直した土俗性がうかがえる」と評したことがある。奇跡でも起こしそうな怪力を持つその姿は、おそらく当時の民衆に希望を与えたのだろう。この仏像の作者は意図して当時の古典的な美的感覚を無視し、あえて個性的な姿を持たせたという見方もある。文化財庁は恩津弥勒を国宝とした理由について「型破りで大胆な美的感覚」「優れた独創性と完全性」を挙げた。

 ある芸術作品の真価が後の時代になって認められるケースは決して珍しくない。17-18世紀の月壺(げっこ)もそうだ。形がでこぼこな上にあちこち欠けたところのある月壺は、ただの古ぼけたものとされてきたが、ここ数十年でその価値が改めて認められるようになった。生前に国立博物館長を務めた美術史学者の故・崔淳雨(チェ・スンウ)氏が「無心の美」と表現した月壺は、今回平昌オリンピックの聖火台として注目を集めた。美に対する人間の感覚は時代とともに変わっていく。しかし変わらない真理は月壺や恩津弥勒のように「独自の個性」が備わっているかどうかだ。

金基哲(キム・ギチョル)論説委員
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 【萬物相】不細工な国宝「恩津弥勒」が放つ魅力

right

あわせて読みたい