▲バッテリーを生産するスタートアップ企業、米ソリッドパワーが開発した全固体電池の試作品。トヨタは試作品を外部には公開していない。/ソリッドパワー

 全世界の自動車メーカーが電気自動車(EV)への転換を急ぎ、先を争うように最新モデルを発表する中、日本を代表する自動車メーカー、トヨタ自動車はやや物静かだ。販売中の純EVは中国で発売した小型SUV1モデルだけで、中国以外では世界舞台でのデビュー作となる「レクサスUX300e」が年内にも本格発売される見通しだ。トヨタは8日、国内のサービスセンターにEV充電網を構築すると発表したが、これもテスラ、ポルシェなどに比べればかなり遅れている。

 トヨタはEV競争で淘汰されたのか。業界からは「トヨタは意図的にスピードを調整しているだけで、EV時代が完全に花開けば、ダークホースになり得る」との見方が示されている。既にEVの技術力とインフラを備えており、ライバルの動きを見ながらそれに対応する戦略とみられる。「遅くても着実に行く」というトヨタの戦略が逆転をもたらすかどうか検証した。

■「夢のバッテリー」トヨタがリード

 表面的には純EVに関心がないように見えるトヨタは実際には10年以上、EV技術を準備している。EVの重要部品であるバッテリー、その中でも「夢のバッテリー」と呼ばれる全固体電池だ。現在EVに搭載されているリチウムイオン電池は電解質が液体でできており、熱と衝撃に弱く、火災リスクもある。電解液を固体にすれば、爆発の危険性が大幅に低下する。バッテリーのサイズも小型化できる一方、容量は増え、充電速度も速くなる。トヨタは昨年末、「現在開発中の全固体電池を搭載すれば、10分の充電で500キロメートルを走ることができる」と説明したが、これは現在のEVバッテリーの充電速度に比べると3倍以上速い。

 トヨタは2000年代初めから全固体電池の研究を開始。08年から商用化のための本格的研究を行ってきたという。トヨタが持つ全固体電池の特許は1000件を超える。これは全世界の全固体電池に関連する特許の約4割を占める。国内のバッテリー業界関係者は「トヨタの特許を避け、全固体電池を開発するのは非常に難しい状況だ」と話した。

 トヨタは年内に全固体電池を搭載した新モデルを公開し、25年までに量産体制を構築する計画だ。蔚山科学技術大のチョ・ジェピル教授は「量産技術さえ備えれば、EVの業界地図を塗り替える『ゲームチェンジャー』の役割を果たせる」と述べた。

■全て計画があった

 トヨタが全固体電池を量産するまでには時間がかかる。その時間を稼ぐために選んだのが「ハイブリッド車」だったとの分析がある。トヨタは今後10年はハイブリッド車がEVに比べ、収益性、大衆性で上回るとみている。技術的に完成されたハイブリッド車で収益を上げながら、それをEV開発に集中的に投資し、全固体電池が内蔵された「次世代EV」を発売した段階で、EV市場の主導権を一瞬にして奪うという計算だ。

 市場調査会社のブルームバーグNEFによると、EV市場の規模は20年の300万台から25年には850万台、30年には2600万台に拡大が見込まれる。25年以降に市場に参入すれば、市場の成長期と重なり、損失を最小化できる。EVへの転換に成功し、収益性も最大化するという「神の一手」を準備しているのだ。

 日本国内の部品業界もトヨタにとっては頼りになる友軍だ。8日の読売新聞によると、日本国内でバッテリー事業を行う30社余りが参加する「電池サプライチェーン協議会」が来月の設立を準備している。ニッケル、リチウムなどバッテリーの原材料を調達し、バッテリーの生産・流通網を構築することで、競争力を高めるための協議体だ。

 韓国自動車研究院によると、トヨタの部品一次下請け企業約800社のうち300社余りが従来型の自動車部品から先端電送部品・ソフトウエア中心へと変身を終えた。先端部品メーカーの数は韓国の50社余りの6倍だ。イ・ハング研究委員は「車に搭載される電装部品の割合が高まることをあらかじめ予測したトヨタが下請け企業の事業転換を支援してきた。産業インフラが整った以上、トヨタが覚悟してEVへの転換を急げば、トップメーカーをすぐに追撃できる」と指摘した。

ホーム TOP