「先生、彼氏と何をしたらそんなにお疲れになるんですか?」

生徒も教師もソーシャルメディア世代…日増しに深刻化する「デジタル文化を背景とした教権侵害」

「先生、彼氏と何をしたらそんなにお疲れになるんですか?」

 「先生、ソーシャルメディアの友人は受け入れない方がいいですよ」

 京畿道高陽市のある中学校で1年の担任を受け持っているイさん(28)はある日、クラスの生徒が突然訪ねてきてこんなことを言うのを聞いて不思議に思った。後で分かったことだが、イさんと友人になった一部の男子生徒たちは、イさんのフェイスブックの過去の写真をキャプチャーして回し見しながら、くすくすと笑っていたという。イさんは「驚いてフェイスブックとインスタグラムを非公開に切り替えた」と話す。

 デジタル機器とソーシャルメディアに慣れた1990年代生まれの教師と2000年代生まれの生徒が共存する学校で「デジタル文化を背景とした教権侵害」が徐々に拡大している。一昔前まで教室の中で起こっていた出来事がネット上へと移行しているのだ。本紙が出会った1990年代生まれの教師の10人に8人は「カカオトーク(メッセンジャーアプリ)やソーシャルメディアを通じた教権侵害を経験したことがある」と回答した。

 彼らは、カカオトークやソーシャルメディアの「プロフィル」を隠すのは「基本中の基本」という。恋人と撮った写真でもアップしようものなら、生徒らはセクハラに近い質問を投げ掛けてくるという。京畿道のある中学校で担任を受け持っている20代のある教師は「授業の際、何気なく『先生疲れた』と言ったところ、ある男子生徒が『疲れたって言いますが、一体夜何をしていたんですか』『彼氏とどんなことをしたんですか』とあからさまに聞いてくるので叱ったことがある」と話す。性に対する関心が高い時期ではあるものの、カカオトークやソーシャルメディアのプロフィルなどを根拠にこうした話をするという。ソウルのある中学校教師のオムさん(28)も「最近、女子中学校に人事異動になったことで、業務用携帯電話をもう1台契約した」とし「生徒がプロフィルやソーシャルメディアを見て『彼女と漢江でデートしたのか』といった質問を送ってくるので回答に困ったことがある」と過去の経験を明かした。

■2020年世界幸福度ランキングで韓国61位…最も幸せな国は?

キム・ユンジュ記者 , キム・ジウォン記者 , イ・ヨングァン記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 「先生、彼氏と何をしたらそんなにお疲れになるんですか?」

right

あわせて読みたい