韓国の成人の3人に1人(36%)は「ここ1年間、性関係を持っていない」という調査結果が出た。2000年に行われた類似調査では11%だった数値が、21年間で3倍以上に跳ね上がったのだ。韓国社会で夫婦が同じ布団で寝ない「セックスレス」(sexless)が次第に拡散していることを物語っている。
延世大学のヨム・ユシク(社会学科)教授とチェ・ジュンヨン(医学部内科学教室)教授は2日、こうした内容の「2021年ソウル居住者の性生活」と題する研究結果を発表した。性生活を口にすることすらはばかれる韓国社会では、珍しい研究結果と言える。2000年、米製薬会社のファイザーが「世界性態度および性行動研究」を行った当時、韓国人のセックスレスという回答は11%にすぎなかった。
研究チームは今年1-5月、ソウル地域の満19歳以上の男女2182人を対象にオンライン・アンケート調査を実施した。ヨム・ユシク教授は「性関係を論じること自体に反感を抱く人が多かったが、今回の調査の回答率が50%を超えるのを見て驚いた」とし「韓国にも性に対して率直に回答する雰囲気が形成されつつあるようだ」と話した。他のテーマに対する研究回答率が10-20%にすぎないのと比べると、かなり高い数値だという。
「ここ1年間、性関係を持っていない」と答えた人は全体の36%だった。性別では女性(回答者の43%)が男性(29%)よりも高かった。理由は微妙に異なっていた。性的関係を持たない男性の半数以上は「パートナーがいないため」と答えた。一方で女性の半数以上は「興味がないため」と答えた。男性は「できなかった」が、女性は「しなかった」というわけだ。ヨム教授は「非婚や少子化、女性の社会的地位向上などが原因とみられる」と話した。互いの合意が必要な性関係から、もはや女性の主導権が拡大したというわけだ。また、女性が出産後、夫との寝床を避け、子どもに気を使いながら子どもと一緒に寝る傾向が高いことも一つの要因だ。