東京五輪:「審判の未熟さで柔道は面白くなくなった」「韓国選手は体力低下で金ゼロ」

オリンピック柔道審判の玄淑姫氏が見た問題点

東京五輪:「審判の未熟さで柔道は面白くなくなった」「韓国選手は体力低下で金ゼロ」

 東京オリンピック柔道の審判16人のうちオリンピックで入賞経験があるのは1人だけだった。1996年のアトランタ大会女子52キログラム級で銀メダルを獲得した国際柔道連盟(IJF)の玄淑姫(ヒョン・スクヒ)審判員だ。現役の選手生活は短かった。肘や腰のけがで1997年に引退し、99年から審判となった。審判員として2回目のオリンピックに参加した玄委員にソウル市内の光栄女子高校でインタビューを行った。

 この高校で体育教師と柔道部監督を務める玄委員は「柔道が面白くなくなった」との指摘に「審判の責任が大きい」と答えた。「ほとんどの場合、審判はオリンピックに参加するのははじめてで、選手たちに『指導』をあまり行わないような雰囲気だった。指導を果敢に行い、試合が始まると同時に攻撃的な組み手を行わせるべきだと思う。そうなれば力が残っているときに相手を強く投げ飛ばそうとするはずだ」。

 審判の判定に対して特に大きな抗議などはなかったが、試合時間(4分)はほとんどの試合で相手を探るだけで終わった。玄委員は「延長戦(ゴールデンスコア)があまりにも多かった。選手たちは後になるとみんな力が尽き、攻撃らしい攻撃はできなくなった」「自分が立ち上がるだけでも大変なのに、どうやって相手を倒すのか」と指摘する。一貫性も問題だった。玄委員は「試合時間中も誰がみても反則だった時にそのままやり過ごすとか、延長戦になって同じような状況で指導を与えるケースも多かった」と語る。最終的に延長戦で反則負け(指導3つ)になるとか、無理に攻撃的に出てやられるケースも繰り返された。「見ていて退屈」と言われるのも無理はなかった。

■国別に見た金メダル報奨金1位は?

キム・サンユン記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 東京五輪:「審判の未熟さで柔道は面白くなくなった」「韓国選手は体力低下で金ゼロ」

right

あわせて読みたい