【コラム】韓国の中型空母検討に緊張する中国

 9月末に開かれた大韓民国防衛産業展で、国産超音速戦闘機KF21の艦載機型モデルKF21Nが公開されると、中国が敏感な反応を示しました。金承謙(キム・スンギョム)合同参謀本部議長は、韓国国会で中型空母の建造を推進する可能性も示唆しました。

 韓国が当初の軽空母開発計画を変更し、一挙に排水量6万トン前後の中型空母と第5世代ステルス戦闘機を配備しようとしているのではないかというのが中国側の分析です。このままでは中国が6月に進水させた最新鋭空母「福建」に匹敵する水準となります。韓国空母が米国の対中けん制に活用されるとの見方も示されました。

■「中・日空母に対応する老練な措置」

 中国・中央テレビ(CCTV)は防衛産業展が開幕した9月21日、「韓国が軽空母ではなく中型空母の開発を検討し、艦載機も米国産F-35Bではなく、自主開発したKF21を採用することになりそうだ」と報じました。試験飛行中のKF21の性能についても詳しく取り上げ、報道は2分51秒に及びました。

 官営メディアの中華網は「韓国は日本のように武器開発で平和憲法による拘束といったものがなく、十分な開発能力も備えている」とし、「日本のように自国の安全保障の旗を掲げて軍備を拡充し、米国の対中けん制に協力する事態が起きないことを望む」と書きました。

 ポータルサイトの網易は「中国がやるなら我々もやる。韓国が7万トン級の大型空母とステルス艦載機を開発し、空母『福建』を超えようとしている」という刺激的なタイトルで、匿名の軍事専門家による投稿を掲載しました。

 その筆者は「中型空母は即興的な構想ではなく、国益のための老練な措置だ」とし、「国産艦載機の開発で空母プロジェクトの全体費用を下げ、中日両国の空母増強にも対応する意味合いがある」と書きました。

■中国3隻、日本2隻体制

 実際のところ、空母軍備競争を触発したのは中国です。 遼寧、山東という空母2隻を既に実戦配備しており、第3の空母福建も進水して性能を試験中です。日本も大型護衛艦「いずも」を軽空母に改造したのに続き、「かが」の改修作業を進めています。

 空母の戦闘力を測るにはいくつかの基準があります。規模も大きな要素の一つです。軽空母は離陸距離が短く、F-35Bのような垂直離着陸機を艦載機として使用します。 しかし、垂直離着陸を行うために離陸重量が少なく、多くの燃料と武装を積めないのが弱点です。作戦半径や活動範囲に限界があります。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 【写真】韓国航空宇宙産業(KAI)が9月21日、大韓民国防衛産業展で公開したKF21の艦載機モデルKF21N。胴体前部の下に射出機けん引装置が付いている。/聯合ニュース

right

あわせて読みたい