全長1キロのうち420メートル掘り進んだ福島の海底トンネル、秒読みに入った汚染水131万トン放流

本紙東京特派員、工事現場に行ってみた

 11月1日、福島第一原発6号機の前は、掘削工事中の巨大なビル工事現場のようだった。原子炉と海岸線の間の地面が深さおよそ20メートルまで掘り下げられ、そこから地下空間が果てしなく100メートル以上も続いていた。工事現場には、頭から足先まで防災用のヘルメット・マスク・服・靴でしっかり身を固めた作業員が出入りしていた。東京電力の関係者は、地下空間の鉄製の支柱の間から見える直径2.6メートルのトンネル入り口を指し示した。「来年春から福島原発の処理水を、あのトンネルを通して太平洋に放流する予定」と語った。深く掘られた巨大な地下空間で、汚染水(日本は処理水と表現)を海水で希釈した後、海底トンネルを通して海岸線から1キロ離れた場所に放流するというものだ。狭いトンネルの端では4-5人の作業員が海底下でトンネルを掘る作業を行っている、とも語った。交代で24時間工事を続け、1日10メートルずつ掘っている。現在、海底下を420メートルほど掘り進んだ。

 原発敷地のある建物の屋上に上がると、大地をぎっしり埋める、家くらいの大きさがある数百もの汚染水貯蔵タンクが見えた。事故の後、東京電力は円筒形の貯蔵タンクを建設し続け、汚染水を貯蔵した。だが今年8月に建設した1066番目のタンクを最後に、追加の建設は行っていない。最大貯蔵容量137万トンの1066基のタンクには、9月現在で131万トンの汚染水がためられている。汚染水は毎日発生するので、来年の7-8月には、もはや貯蔵する空間がなくなる。日本政府と東京電力は、自ら退路を断ったのだ。

 11年前に爆発事故が起きた福島第一原発にたまった汚染水131万トンの放流が、地域住民と最も近い隣国たる韓国の反対にもかかわらず、カウントダウンに入った。汚染水は、福島第一原発の事故で露出した核燃料を冷やしている水だ。多核種除去設備(ALPS)で汚染水から大部分の放射性物質を除去した処理水を、来年4月から放流する計画だ。日本の原子力規制委員会は、今年7月に放流計画を許可した。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
あわせて読みたい