【朝鮮日報コラム】中国「パンダ外交」の終焉

米国、英国、日本、フィンランドなど…次々とパンダ返還

「習近平式の戦狼外交で『ソフトパワーの象徴』パンダを生かす場が失われた」

 中国が国の宝に挙げるジャイアントパンダが最近、ニュースにしばしば登場しています。米国や日本、英国、フィンランドなどが、中国から借りてしばらく育ててきたパンダを、相次いで返還しているという報道がなされています。

 パンダはかわいくて愛らしい外見により世界各国で大いに愛されてきました。中国は、1頭当たり年に100万ドル(現在のレートで約1億3400万円。以下同じ)にもなる安くはないリース料で、なかなかの外貨収入を得てきました。しかし中国政府の立場からすると、貸し出し国と中国との間の友好を象徴する親善大使、という役割の方が大きなものでした。「パンダ外交」という言葉があります。温和かつ魅力的なイメージで中国の影響力を拡大する、ソフトパワーの象徴のような存在でした。

【動画】骨と皮だけの姿でフラフラと歩くライオン…中国の動物園が公開した衝撃映像

 パンダ返還には、リース契約の満了、巨額の飼育費負担などさまざまな理由がありますが、中国の国際的イメージが以前とは違っていることが最も大きな影響を及ぼした、という分析も出ています。力を隠して時を待つ韜光養晦(とうこうようかい)路線から抜け出し、相手国を荒っぽく攻撃する「戦狼(せんろう)外交」に転換したことで、パンダがもはや中国外交の象徴としては通じなくなった、というのです。米国など西側の国々と中国の関係が、過去数年の間に大きく悪化した影響もあったでしょう。

■リース料だけで年間100万ドル

 新年早々、まず英国エディンバラ動物園が、11年間飼育してきたつがいのパンダ「ヤングァン(陽光)」「ティアンティアン(甜甜)」を中国に返還する計画だと表明しました。新型コロナで観客が減り、昨年1年間で200万ポンド(約3億3300万円)の赤字を出すなど、経営状況が良くないということを理由に挙げました。このパンダは2011年末に、10年のリース契約に基づいて英国にやって来ましたが、新型コロナで契約が2年延長されたといいます。2頭は今年10月ごろ、故郷の四川省に戻るということです。

 2月には日本の上野動物園で生まれたパンダの香香(シャンシャン)、和歌山県のテーマパーク「アドベンチャーワールド」にいた30歳の雄パンダ「永明」と8歳の双子の姉妹「桜浜」「桃浜」が中国に帰りました。海外で生まれたパンダは中国に所有権があり、2歳になったら中国に送り返すのが原則だといいます。

 フィンランドのアフタリ動物園も、飼育中のパンダ「ルミ」と「ピュリュ」を返還する準備をしているといいます。中国は2017年、習近平主席のフィンランド訪問時にパンダ保護協約を締結し、翌2018年に15年の期限で2頭のパンダをアフタリ動物園に貸し出しましたが、わずか5年で送り返すというのです。

 現地欧州の報道によると、民間企業のアフタリ動物園はパンダ飼育にかかる巨額の費用を負担し難いというのが理由だといいます。2頭のパンダをリースするのにかかる費用は毎年200万ドル(約2億6800万円)に達します。加えて、1日30キロに達する新鮮なササの葉を中国・四川省から空輸しなければなりません。新型コロナで観客が減り、費用を負担できないというわけです。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲京畿道竜仁市のエバーランドにあるパンダワールドで昨年7月20日、2回目の誕生日を迎えた赤ちゃんパンダ「福宝(フーバオ)」が、竹とニンジンで作ったケーキを食べている様子。/NEWSIS
  • 【朝鮮日報コラム】中国「パンダ外交」の終焉

right

あわせて読みたい