福島汚染水巡る環太平洋地域の反応、先に到達する米国とカナダは平然

 西太平洋の島国パラオのウィップス大統領は今月12日に福島を訪問した。福島汚染水の放流設備が試験運転を開始した中で、福島原子力発電所や水産物加工工場などを4日間かけて視察した。先月27日にはパラオを含む太平洋の18カ国が参加する「太平洋諸島フォーラム(PIF)」で「核汚染の潜在的脅威がある」などと汚染水放流に対する懸念の声が出たことを受け、ウィップス大統領自ら現場の視察に出向いたようだ。

【図で見る】太平洋の海流

 一方で米国はカリフォルニアなど西部の各州で福島汚染水が放流される太平洋と接しているが、この問題については何も考えていないのかと思えるほど反応がない。米国務省のパテル副報道官が先月の記者会見で「具体的に(コメントする)内容はない」と語ったのが全てだ。これは「米国は日本の福島放射能汚染水の安全性について何らかの懸念を持っているか」との質問に答えたもの。

 福島汚染水の放流を前に韓国では相変わらず大きな騒ぎとなっているが、太平洋に接する他の国々の反応は大きく分かれている。韓国や中国など東アジア諸国や太平洋の島国からは懸念の声が出ている一方で、汚染水が最初に到達する米国やカナダなど北米やシンガポール、マレーシアなど東南アジア諸国は特別な反応を示していない。

 福島は日本の東側にあるため、汚染水は北東に向かう黒潮海流に乗って北米に最初に到達する。その後は米西部を南下し、北赤道海流に乗って西に向かい、4-5年後にアジアに戻る可能性が高い。つまり北米が最初に影響を受けるわけだが、一部環境団体を除いてはさほど問題になっていない。1993年にロシアが東海の沖合に900トンの核廃棄物を投棄した際「デリケートな環境問題でリーダーシップを発揮する特別な責任がある」などと非難したのとは対照的だ。

 米国などは「厳格な処理の過程を経たものと聞いている」として国際原子力機関(IAEA)の検証結果を信頼する立場だ。IAEAは福島汚染水放流について「放射性核種などの危険な物質は有意なレベルで検出されていない」とする中間報告書を今月1日に公表した。同時にシンガポールやマレーシアなど東南アジア諸国でもほとんど問題になっていない。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲写真=聯合ニュース
  • 福島汚染水巡る環太平洋地域の反応、先に到達する米国とカナダは平然

right

あわせて読みたい