「政治とスポーツは別」という理想も政治がつくった【書評】

「政治とスポーツは別」という理想も政治がつくった【書評】

高嶋航著、チャン・ウォンチョル、イ・ファジン訳『スポーツからみる東アジア史』(AK刊、452ページ、1万9800ウォン〈約2180円〉)

ビル・ヘイズ著、キム・ヒジョン、チョン・スンヨン訳『スウェット』(RHK刊、380ページ、2万2000ウォン〈約2400円〉)

 世界のアスリートがオリンピックに集結した1952年の夏、フィンランドのヘルシンキ。韓国選手団長の李相佰(イ・サンベク)=1904-66=は、第2回マニラ・アジア競技大会組織委側に韓国の参加意思を伝えた。この過程で、韓国が不参加だった前年の第1回大会に北朝鮮がオブザーバーを送り、総会に出席したことを知った。当惑した彼は、ヘルシンキに来ていた北朝鮮関係者には分からないようにアジア大会準備会議を開いてほしいと要請し、韓国はついにアジア競技連盟(AGF)へ加入した。国際スポーツの舞台に「コリア代表」として立つための南北の闘争は、6・25戦争並みに熾烈(しれつ)だった。

【写真】高嶋航著『スポーツからみる東アジア史』(左)、ビル・ヘイズ著『スウェット』

 韓国は1954年のマニラ・アジア競技大会に初参加した。この大会で自由主義世界の各国は団結したが、その動きは静かだった。主催国フィリピンは台湾を参加させつつ、中国にも門戸を開いた。「一つの中国」原則に基づく中国の不参加を予想しつつも、表向きは「脱政治」の立場を取ったのだ。実際、中国は参加しなかった。スポーツは高度な政治だった。『スポーツからみる東アジア史』で、二つの分断国家の当時の状況を紹介した高嶋航・早稲田大学教授は「非政治主義に固執すればするほど、政治的価値が高まるのがアマチュアスポーツの矛盾」と分析した。

■政治で具現する脱政治の理想

 スポーツの純粋さという理想は近代英国で確立された。具体的には、アマチュアに資格を制限する政治的措置によって商業主義と労働者の参加を排除し、「純粋性」を確保した。「競技場内の非政治性(という幻想)を競技場外の政治を通してつくり出すことが、『スポーツと政治は別』という理念の意味だと言える」

 アジアにおいてスポーツは、階級とは違う意味で政治的だった。対外的には西欧に対抗する汎(はん)アジア主義が、内部的には陣営を巡る力学関係が、国際大会を通して表出した。本書は、20世紀以降のアジア各国の政治的動向がスポーツとどのようにかみ合ってきたかを分析する。オリンピック、アジア大会を中心に各国政府や体育界の動きを細かく復元し、スポーツの歴史がすなわち政治史であったことを論証する。基本的に、日本からの視角を取っているが、分断された韓国・北朝鮮、中国・台湾にも重きを置き、韓国現代史を新たな角度から見つめさせてくれる。訳者らの表現によるならば「東アジア・スポーツ五国志」だ。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 「政治とスポーツは別」という理想も政治がつくった【書評】
  • 「政治とスポーツは別」という理想も政治がつくった【書評】

right

あわせて読みたい