出場ない選手や囲碁の選手も兵役免除? 韓国で増加する「アジア大会金メダリスト」、問い直される汗の価値

「アジア大会金メダリスト兵役特例廃止」が再び議論に

 「なぜあの選手は一人だけ『挙手の敬礼』をしているんですか?」

 これは先月24日、杭州アジア大会のサッカー男子グループリーグで、韓国の試合を見ていたあるインド人記者に問いかけられた時の言葉だ。他の選手たちは皆、胸に手を当てていたが、ある選手だけは一人で「挙手の敬礼」をしていた。その選手はサッカー男子韓国代表のチョ・ヨンウク(24)だ。チョ・ヨンウクは韓国軍体育部隊サッカー部として創設され、現在はプロサッカークラブである金泉尚武FC所属の兵士(上等兵)であるため、軍人式の敬礼をしたのだ。しかし、次の試合からはそうする必要はない。今回のアジア大会の金メダル獲得で、チョ・ヨンウクは残りの兵役期間(10カ月間)が免除され、早期除隊できることになったからだ。

 杭州アジア大会が8日に閉幕した。これを受けて、同大会の金メダリストに与えられる兵役免除の恩恵について、新たな議論が必要だという指摘が出ている。1試合も出場していない選手が「タダ乗り」で兵役免除の恩恵を受けたり、オンラインゲームの「eスポーツ」や囲碁も正式種目に採用され、ゲーマーや囲碁棋士まで兵役の義務を免除されたりする状況が生じていることから、「果たしてこの制度(アジア大会金メダリストに対する兵役免除)は何のためにあるのか」という疑問だ。もともとは1973年に芸術・スポーツ界関係者に対し、「韓国を国際社会に知らしめる国威発揚」のモチベーションになるように導入したものだが、制度を作った当時はアジア大会の金メダルが16個(1974年大会)に過ぎなかった。しかし、今は最多で96個(2002年大会)に達するほど金メダルの位置付けも変わってきている。

■兵役免除の手段として

 アスリートの兵役免除は当初、その範囲が五輪メダルや世界選手権はもちろん、アジア選手権3位以内、さらにはユニバーシアード3位以内までだった。当時は該当者がそれほど多くなかったが、スポーツ選手の競技力が向上して対象者が急増するや、制限がかかった。

 1990年からは五輪3位以内とアジア大会1位にのみ兵役特例を与えた。彼らは4週間の基礎軍事訓練を受け、自身の活動分野で奉仕活動を544時間すれば、兵役を務めたものと認められる。それでも、2002年ワールドカップ(W杯)サッカーのベスト4入りや、2006年ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)ベスト4などを達成した選手たちにも「兵役特例を与えよう」という世論が一部で盛り上がり、臨時規定を作って恩恵が与えられたことがある。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • ▲写真=NEWSIS

right

あわせて読みたい