今年米国メジャーリーグで活躍した金広鉉(キム・グァンヒョン)投手は、32歳という若さにもかかわらず、数年前に奥歯のインプラント治療を受けた。あまりに強く歯を食い縛って投げるので、奥歯が傷んできた。歯を食い縛ると、瞬間的に筋力が増し、集中力が高まる。インプラントを入れてゴルフの飛距離が伸びたという高齢者は多い。だが、しっかり食い縛るとおよそ100キロの荷重が歯にかかり、微細な骨折が生じかねない。そういうわけで、このごろはボクシングやラグビーだけでなく、バッターもマウスガードをはめる。

 日本で、老いたネズミを、奥歯があるネズミとないネズミに分け、迷路をたどる記憶力テストの実験を行った。奥歯があるネズミは、多少時間がかかっても迷路を通り抜けた。逆に奥歯がないネズミたちは、迷路の中をさまよい、とんでもない道へ入り込むばかりだった。このネズミたちをMRI(磁気共鳴画像装置)で撮影してみると、短期記憶を担当する脳内の「海馬」が衰退していた。かみ合う奥歯がないと、認知機能も落ちる。「かむ男」はかめない男性より片足立ちで平均7秒長く耐えられる、という研究もある。

 米国の1ドル札には、初代大統領ジョージ・ワシントンの顔が登場する。口を閉じ、強靭(きょうじん)な意志の表情が収められている。彼は歯が腐って何本かなくなってしまった「う蝕(しょく)症」、いわゆる虫歯の患者だった。英国と戦う一方、歯の痛みとも戦わなければならなかった。後には、数本の歯と義歯を針金でなんとか縛り付けてすごした。それを維持しようと、顔の筋肉を緊張させて唇をぎゅっと閉じ、下顎を上に付けた。その状況が、独立に対する決然たる意志と映ったのは皮肉だ。

 青瓦台(韓国大統領府)の盧英敏(ノ・ヨンミン)大統領秘書室長が最近、過労やストレスなどで歯を数本抜いたという。文在寅(ムン・ジェイン)大統領、イム・ジョンソク元室長などかつての青瓦台秘書室長が歯の問題で苦労したジンクスが、盧室長にも受け継がれたのだ。過労とストレスは歯茎の血流量を減らし、免疫力を低下させ、歯周病を引き起こす。唾液の分泌量も減少し、細菌感染の端緒になる。これを放置すると、歯の喪失につながりやすい。

 歯科医師らは「歯がなければ歯茎で生きる」という言葉を嫌う。実際、歯の状態が良くないと栄養不足で老衰が早々と訪れ、認知症の危険が増し、糖尿病も悪化する。ここから、口腔(こうこう)は全身の健康のゲート(gate。入り口)だと言われる。歯はずっと使い続ける臓器なので、疾患が発生した際、初期の措置が遅れるとすぐに悪化する傾向がある。青瓦台の医務室に歯科を置くことを勧める。仕事がきつい職場は、歯科診療へのアクセシビリティーを高めなければならない。それでなくとも、誰もが歯を食い縛って生きていくつらい時期だ。歯が楽な世の中はいつ来るのかと思う。

金哲中(キム・チョルジュン)医学専門記者

ホーム TOP