「高麗青磁の最大の『故買屋』は伊藤博文」

『韓国近代美術市場史資料集』を出版したキム・サンヨプ文化財庁鑑定委員
作品の写真だけでも3160点
20年にわたり、植民地時代の競売図録を収集…古美術品の流通経路を確認
北朝鮮の国宝になった金弘道の「豹皮図」も

「高麗青磁の最大の『故買屋』は伊藤博文」

 「伊藤博文が高麗青磁を熱心に収集したことを知っていますか? 最大の『故買屋』だったのです。『高麗の磁器が出てきさえすれば、持ってこい』と言ってとにかく買い入れたので、高麗青磁ブームが起こり、韓国全体が盗掘の天地になりました」

 韓国草創期に至る美術市場の発展プロセスが一目で分かる本が出た。キム・サンヨプ文化財庁文化財鑑定委員(52)が先月出版した『韓国近代美術市場史資料集』(景仁文化社、全6巻)だ。植民地時代の1930年代から光復(日本の植民地支配からの解放)後の50年代にかけて刊行された競売・展示図録など、約70種類の美術市場関連資料を集め、写真版で編集した。モノクロ写真で収録された作品だけでも3160点、目録1万5980点という、すさまじい分量だ。

 開城から高麗青磁が出土し、初代韓国統監伊藤博文がこれを買い入れると、京城(現在のソウル)で高麗青磁の競売が活発になり、そのせいで盗掘人がはびこったことが確認された。42年、京城美術倶楽部(クラブ)の佐々木兆治社長は『朝鮮古美術業界20年の回顧-京城美術倶楽部創業20年記念誌』にこのように記した。

 「伊藤公は、昔の高麗陶器を熱心に収集し、東京に持って帰った。一度は帰京することになった伊藤公が、停車場へ出迎えにきた人々にあいさつをして『列車に朝鮮のみやげがあるので、持っていけ』と言うので、出迎えにきた人々は、口が割れた瓶や粉々になった青磁の鉢を分け合い、持って帰った」(6巻、54-55ページ)。これについてキム委員は「当時、開城の出土品は事実上全て盗掘品だった。伊藤統監の威勢を背に、盗掘人が横行した」と語った。

 京城美術倶楽部は、22年に設立された朝鮮初にして唯一の美術品競売会社だ。当時の競売図録には、韓国文化財の名残が数多く収められている。これまで知られていなかった古美術品の流通経路も確認された。

許允僖(ホ・ユンヒ)記者
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連フォト
1 / 1

left

  • 「高麗青磁の最大の『故買屋』は伊藤博文」

right

あわせて読みたい