「ママ、僕食べた。ご飯を」
ソウル市瑞草区に住む主婦イムさん(36)は最近、小学1年生の息子と話していて驚いた。「学校で給食食べた?」と聞いたところ、息子が英語式の語順で答えたからだ。
イムさんの息子は5歳のときから英語幼稚園に通い、自宅でもできるだけ英語を使わせてきた。イムさんは「息子はいつも『今time何時?』という具合に英単語を混ぜて話すが、これまでは『英語が得意だから』としか思わなかった。だが、韓国語の語順を知らないと気付いて戸惑った。このままでは『韓国語が話せない』とからかわれるのではと心配になり、慌ててキッズ・スピーチ教室に申し込んだ」と言った。
このところ「キッズ・スピーチ教室」に通う小学生が増えている。高級住宅地のソウル市江南区大峙洞や陽川区木洞一帯には小学生を対象としたスピーチ教室だけで十数カ所あり、1対1の個人レッスンやグループレッスンも盛んに行われている。以前「演説教室」が流行していたのと似ているが、その目的は違う。演説教室では雄弁に堂々と人前で語る技術や精神力を養うためのものだったが、スピーチ教室は韓国語の発音や語順を矯正するためのものだ。英語幼稚園や語学留学など幼いころから英語を頻繁に使う環境にさらされ、肝心の韓国語が正しく話せない子どもが増えているのだ。
日曜日だった9日午後1時ごろ、ソウル市瑞草区盤浦洞のスピーチ教室では、韓国語の発音を練習する声が響いていた。講師のイム・ソンハさん(29)が児童2人を座らせてハングルの母音と子音の発音表を読み上げていた。
この日教室に来た2人は韓国語を初めて習う小さな子どもではなく、小学1年生だった。キム・ミンホ君(7)=仮名=は「リウル(ラ行音を表す韓国語の子音)の発音が一番難しい。『ラミョン(韓国語でラーメンの意)』と言うと、友達に『アメリカ人みたい』とからかわれる」と言った。5歳の時から英語幼稚園に通い、英語の早期教育を受けたキム君は「ラミョン」を「ルワミョン」と発音する。