ホーム > 経済 > 経済総合 print list prev

中国メーカーが開発して韓国企業が販売…電子製品OEMがODM・JDMへと進化

中国メーカーが開発して韓国企業が販売…電子製品OEMがODM・JDMへと進化

 LG電子が水ぶき機能を搭載したオールインワン(一体型)ロボット掃除機を近く発売する。同製品はLG電子が単独で開発したものではない。LG電子と中国・深セン市にある受託生産メーカー、銀星智能集団(シルバースターグループ)が共同で技術開発と設計を進めた。最終生産は銀星が担当する。いわゆるJDM(Joint Developing Manufacturing=合弁による開発・生産)方式だ。LG電子関係者は「ロボット掃除機の開発・生産に特化した専門メーカーの能力とLG電子の品質基準、デザイン、デジタル技術を結合して製品を開発した。性能と価格で競争力を確保するための戦略だ」と話した。

【早わかり】OEM・ODM・JDMの事例

■OEMからODM、JDMに進化

 電子製品の生産方式がますます多様化している。ブランドを持つ発注元企業が企画・開発した製品の生産を単純に委託するOEM(相手先ブランドによる生産)から、生産業者が自ら技術開発からデザイン、生産までを主導的に行うODM(相手先ブランドによる設計・製造)を経て、発注元とメーカーが共同で技術開発をを行うJDM方式に進化している。こうした多様な生産委託は以前は主に非主力・中低価格製品に限られていたが、最近はプレミアム製品群にも積極的に導入されている。

 OEM方式で生産される代表的な電子製品はアップルのiPhoneだ。生産施設を持たないアップルは、世界最大の電子製品受託生産業者である鴻海科技集団(フォックスコン)や和碩聯合科技(ペガトロン)などにiPhoneの生産を委託している。OEMには工場設備がなくても生産が可能でコスト削減につながるという確かな長所がある。

 サムスン電子とLG電子が過去に主に採用していた方式はODMだ。韓国や中国の中小企業が製品開発から生産までを全て担当し、大企業に納品する。大企業は品質検査などを行い、自社ブランドを付けて販売する。家電製品では電子レンジ、空気清浄機、食器洗浄機、電磁調理器など一部の非主力・中低価格商品が中韓のODM業者から供給されている。

 サムスン電子がインド、ブラジルなど新興市場向けに発売する中低価格スマートフォンのギャラクシーAシリーズも代表的なODM製品だ。サムスン電子のスマートフォン事業部はギャラクシーSシリーズと折りたたみスマートフォンは自社で生産するが、2019年からギャラクシーAシリーズの一部商品にODM方式を導入した。中国の聞泰科技(ウイングテック)、華勤技術、竜旗科技(ロングチア)がサムスン電子の3大ODM業者に挙げられる。聞泰科技は今年、サムスン電子から4000万台以上を受注した。サムスン電子のスマートフォンODM比率は2019年の7%から現在は30%近くにまで上昇したとされる。

前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
関連フォト
1 / 1

left

  • 中国メーカーが開発して韓国企業が販売…電子製品OEMがODM・JDMへと進化
  • 中国メーカーが開発して韓国企業が販売…電子製品OEMがODM・JDMへと進化

right

あわせて読みたい