ホーム > 国際 > 国際総合 print list prev

ブドウ一房100万円!? 日本の果物はなぜ高いのか

ブドウ一房100万円、マンゴー2個30万円
「初物が幸運をもたらす」と考え、初競りで激しい競争

 「さあ、行きます。100万円!」

 今月9日早朝、石川県金沢市の中央卸売市場。今年初めて出荷されたブドウ「ルビーロマン」が競りに掛けられ、市場内がざわついた。一房がミニラグビーのボールぐらいの大きさで、粒の数は26個、重さは700グラムだった。競りに参加した人たちが続々と手を挙げた。激しい競りの末、ホテル日航金沢が100万円で競り落とし、このブドウの主(あるじ)となった。ブドウの競り価格としては過去最高で、ブドウの一粒当たりの値段が36万ウォン(約3万8000円)もすることになる。

 ホテル日航金沢の総料理長、平井優之さん(54)はブドウを胸に抱え「ちょうど100万円で競り落とすことができ、切れのいい値段だったのでうれしい。ホテルのレストランのVIPコース料理に、このブドウを使うつもりだ」と話した。

 ルビーロマンは、石川県農業総合研究センターが1995年から13年間かけて品種改良を重ね、開発したブドウだ。ゴルフボール大の粒は巨峰の2倍以上の大きさだ。赤い光沢や甘さも一般のブドウに上回る。

 特別なブドウとして人気が高く、東京や大阪など大都市圏の高級デパートでは一房1万円程度で販売されている。毎年夏には1万房以上出荷されるが、日本人の関心は「ルビーロマンの初競り価格に向けられる。誰がどれだけ金を出し、幸運にあずかるのかという好奇心が背景にある。

東京= ヤン・ジヘ特派員
前のページ 1 | 2 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
あわせて読みたい