敗戦と震災、「反省なき日本」は繰り返される

東日本巨大地震から5年、韓国で関連書籍相次ぎ出版

 「3.11(2011年3月11日に発生した東日本巨大地震)の後、誰も責任を取らないのは、実は日本が(第二次世界大戦で)敗戦したときと同じ構造が繰り返されているからだ。このような恐ろしい災害があったということだけでなく、発生の仕方や収拾の仕方、「(状況は)コントロールされている」という虚言、その虚言に国民の多数が従うという状況、これらは全て敗戦直後の「戦後復興」神話の構造が繰り返されているのだ。つまり1945年と2011年に起きたことは基本的につながった一本の線の上にあるということだ」(徐京植〈ソ・ギョンシク〉東京経済大教授)

 東日本巨大地震の発生から今年3月11日で満5年を迎える。日本の国土の10%が放射性物質で汚染され、15万人以上が被災する大惨事となった。2000日近い月日が流れたが、福島の災害はいまだ進行形だ。歴史に対する省察には時効などあるはずがない。今週だけで3冊の関連書籍が韓国で出版された。単純に原発に対する嫌悪や原発反対といった短絡的なスローガンではなく、われわれが見逃していた部分に対する警告と省察はないだろうか。

 『ふたたびフクシマに向き合うということ』(徐京植、鄭周河〈チョン・ジュハ〉他著、原題『奪われた野にも春は来るか-鄭周河写真展の記録』)は歴史的・芸術的な創造力を通じて団結の力を取り戻そうという試みだ。著者の一人である韓国の写真家・鄭周河氏は、大地震後の被災地域を撮影し、1年4か月にわたって日本の6か所で巡回写真展『奪われた野にも春は来るか』を開催した。今回出版される書籍には展示会場でのトークセッションの記録が収められている。

魚秀雄(オ・スウン)記者
前のページ 1 | 2 | 3 次のページ
<記事、写真、画像の無断転載を禁じます。 Copyright (c) Chosunonline.com>
関連ニュース
あわせて読みたい